大会の特色

いぶすき菜の花マラソンの特色

「おもてなし日本一」を合言葉に取り組んでいる市民の温かいおもてなしが、ランナーの皆様をお待ちしております。

いぶすき菜の花マラソンの最大の魅力は市民の温かい声援と「おもてなし」。40回を超える指宿がその歴史の中で育んできた、最大の魅力です。10月半ばから多くの市民の協力を得て植栽される「菜の花」も、またランナーをお迎えする「おもてなし」の一つとなっております。
沿道では、市民自ら準備された指宿名物の鰹の腹皮やさつまいもなどの振る舞い、ゴール後も、山川港名物の「茶節」の振る舞いや温かいうどんまたはそば、ぜんざい、おにぎり、蒸かし芋などが準備されており、身も心も温まってお帰りいただけるよう準備しております。
また、沿道では太鼓やバンドによる演奏、パフォーマンスなど、ユニークな応援も行われています。ぜひ1年の走り初めに相応しい、お祭り的な要素もお楽しみください。

コースの特徴

いぶすき菜の花マラソンのコースは、黄色いじゅうたんを広げたように一面に広がる菜の花。そして、菜の花満開の指宿路には、九州最大の湖「池田湖」や薩摩富士とも言われる「開聞岳」、薩摩半島最南端の「長崎鼻」、鰹節の生産で知られる「山川港」、指宿名物「天然砂むし温泉」など、絶景が広がる指宿の観光名所を廻る、周回コースとなっております。多少アップダウンが激しいコースではありますが、制限時間も8時間と、日本国内では長い設定となっておりますので、初心者の方でもご参加いただきやすい大会です。

瀬古利彦さん・川内優輝選手が語るいぶすき菜の花マラソン

制限時間が長い大会 国内第1位の8時間※1
大会コンセプト「健康な人なら誰でも参加できるマラソン大会」を目指して

いぶすき菜の花マラソンの制限時間は8時間。計測は午後6時まで行っております(実質9時間)ので、様々な走力に合わせて、ロードレースをお楽しみいただけます。※2
大会の創設に多大なご尽力をいただいた山田敬蔵選手に、コンセプトとして設定いただいた「健康な人なら誰でも参加できるマラソン大会」を体現するため、地域一体となって、受け入れにご協力いただいております。

いぶすき菜の花マラソンはシニアランナーの祭典!?
完走者6,545人中60歳以上が1,214人と18.5%を占める※3

大会コンセプトに沿う形で、いぶすき菜の花マラソンでは多くのシニアランナーが活躍されておられます。
42回大会では、奥山新太郎さんが96歳(42回大会当時)という国内最高齢でフルマラソンを完走。素晴らしい記録を打ち立てられました。まさに、大会コンセプトを究極の形で体現いただきました。
その他、いぶすき菜の花マラソンは、「平均タイムがゆっくり 国内第1位(5:35:09)」や、「6時間以降割合が高い 国内第1位(37.9%)」など、陸上大会としては珍しいデータが残っています。※4
1年で最も早く開催される陸連公認大会の市民マラソン大会は、1年走り初めやランニングのお祭り的な要素も持つ大会です。
関門は2か所。29km地点15:00(6時間)、35km地点16:00(7時間)をくぐり抜けたら、栄光のゴールが近づいて参ります。
ぜひ、当大会で様々な走力に合わせた日頃の練習の成果を十二分に発揮してください。

※1 雑誌「ランナーズ」2025年7月号より転載

※2 道路規制解除時間は、16時(午後4時)となっております。ランナーは、16時以降は歩道を走行いただきます。

※3 雑誌「ランナーズ」2025年4月号より転載

※4 雑誌「ランナーズ」2025年7月号より転載
雑誌「ランナーズ」はこちらより

ファンランニング「-池田湖コース-」

フルマラソンはハードルが高いという方には、人数限定ですが、菜の花と池田湖、開聞岳の風景が美しい「池田湖」をフィニッシュ地点とした「ファンランニング -池田湖コース-」が同時開催されます。ぜひ、約12km地点の絶景地点まで、フルマラソンと同じコースをお楽しみください

観光案内

走った後は、豊富な温泉や名物「砂むし温泉」で疲れを取ろう

いぶすき菜の花マラソンの舞台「指宿温泉」は、中世の頃から続く湯治場として知られていました。
何と、侍が活躍していた戦国時代(西暦1500年代)から「砂むし温泉」を伝える書物があり、古来から指宿温泉は多くの人の体を癒してきた場所なのです。
指宿温泉の泉質の多くは「塩化ナトリウム物泉」。効能として、筋肉を和らげたり擦り傷を癒したりということでも知られています。中でも、通常の温泉の4倍ほどの効果があると言われる指宿名物「砂むし温泉」が楽しめる地でもあります。ぜひ、大会前後に指宿の温泉宿にご宿泊いただき、温泉に入って疲れを癒してお帰りいただけたら幸いです。

指宿の食も楽しもう

指宿、そして鹿児島県は、日本の豊かな食を支える一大生産地。生産日本一の食材も数多くあります。「そらまめ」や「スナップエンドウ」などの農産物、山川港で水揚げされる「鰹」をはじめとした海産物、黒豚や黒牛などの畜産物など、食の宝庫です。美味しいものをたくさん食べて、ランニングに望んでください!

ぜひ観光やスポーツ合宿などでご利用ください

日本の本土最南端に位置する指宿は、年間を通して温暖な気候に恵まれている他、季節それぞれの特色を持っています。夏場は「アロハのまち」として、アロハシャツを制服として観光客をお迎えしている他、春と秋は温泉シーズンとして、多くの観光客に訪れていただいています。
また、指宿ではランニングはもとより、サッカーや野球、屋内スポーツができる体育館など多くのスポーツ施設も有しており、キャンプや合宿でも多くの方に利用いただいています。ぜひ、菜の花マラソンのときだけでなく、様々な時期に、指宿の魅力をお楽しみいただけたら幸いです。

エントリーはこちら

エントリーページ

エントリーページ