第40回いぶすき菜の花マラソンLATEエントリーの部
第40回いぶすき菜の花マラソンへたくさんのエントリーいただき誠にありがとうございます。さて、例年当イベントは、11月末日まで申込受付を行っていたため、現在もエントリーのお問い合わせをたくさんいただいている状況です。そこで、引き続き大会を少しでも盛り上げるため、LATEエントリーの部を設定いたしました。当部門では、ゼッケンの現地での引き換えや、最終ブロックからのスタートなど、一般エントリーと異なる部分がございますが、満開の菜の花の中のランニングを、ぜひより多くの方に楽しんでいただきたく、ご案内いたします。
基本情報
大会要項
◎の箇所は、一般エントリーと異なる部分となっております
開催日 | 2023年1月8日(日) |
---|---|
開催地 | 鹿児島県(指宿市) |
主催 | いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会、(一財)鹿児島陸上競技協会 |
種目・参加資格 |
42.195km (公認コース)陸連登録の部、一般の部(男女別19~29歳、30代、40代、50代、男子60代、70歳以上、女子60歳以上) 制限時間:8時間、関門あり ※LATEエントリーの部では陸連登録の部の受け付けは行いません。 |
参加資格備考 | 平成16年4月1日生まで可 |
参加料(税込) | 10,000円 |
◎受付時間 | 14:00~17:30(前日)、6:30~8:00(当日) |
◎受付場所 |
指宿総合体育館内 再発行所
|
受付住所 | 指宿市東方12000 |
開会式時間 | 8:30 |
スタート時間 | 9:00(42.195km) |
スタート場所 | 指宿市営陸上競技場周辺(ふれあいプラザ なのはな館前) |
フィニッシュ場所 | 指宿市営陸上競技場 |
参加賞 | Tシャツ、うどん(そば)、おにぎり、ぜんざい、ふかし芋 |
表彰 | 各年代別1位~6位 |
備考 | 記録を計測する制限時間は8時間とします。(制限時間や関門閉鎖時間、完走タイムは号砲を基準とします。)閉鎖時間までにその関門を通過できなかった方、大会スタッフから競技を中止するよう指示された方は、アスリートビブスを取り外し、競技を中止してください。 |
◎定員 | 300人(先着) |
◎申込方法 | RUNNETよりお申し込みください(https://runnet.jp/cgi-bin/?id=311334) |
◎注意事項 |
|
大会の特徴
九州最大の湖「池田湖」や、薩摩富士と称される「開聞岳」などの観光名所を走る眺めのいいコース。コース上には、一足早い満開の菜の花が咲き乱れ、地元住民の特産品を使った多くの私設エイドが人気。制限時間も8時間とゆるく初心者でも参加しやすい。
参加案内の発送
郵送で通知
LATEエントリーの部は、アスリートビブスは事前発送いたしません。前日、または当日に指宿総合体育館内再発行所で引換とします。
記録証 | あり |
---|---|
記録集 | なし |
記録詳細 | 完走者は、公式サイトよりウェブ完走証をダウンロードいただけます。 |
参加賞 | Tシャツ、うどん(そば)、おにぎり、ぜんざい、ふかし芋 |
保険 | 主催者がスポーツ傷害保険に加入 |
宿泊の問合せ |
JTBビジネストランスフォーム九州中国四国MICEセンター 菜の花マラソン大会係TEL 092-751-2102 営業時間:月~金/9:30~17:30土・日・祝日及び12/28~1/3は休業 〒810-0072福岡市中央区長浜1-1-35新KBCビル5階 |
種目
42.195km (公認コース)
参加資格
一般の部(男女別19~29歳、30代、40代、50代、男子60代、70歳以上、女子60歳以上)
LATEエントリーの部では陸連登録の部の受け付けは行いません。
スタート時間
9:00~
エントリー期間
2022年11月4日~11月30日
エントリー期間内であっても定員に達した場合は受付を終了いたします。
LATEエントリーの部は、アスリートビブス(ゼッケン)の事前発送は行いません。当日、または前日に、指宿総合体育館 内にある「再発行所」において、アスリートビブスをお引き換えください。
- スタート時刻の30分前(8:30)までにスタート地点へ集合ください。大会当日は大変混雑いたします。通常より1~2時間余裕を持ってお越しください。
- 当日の参加申込はできません。
<LATEエントリー受付>
- 2023年1月7日(土) 午後2時00分~午後5時30分(総合体育館)
- 2023年1月8日(日) 午前6時30分~午前8時00分(総合体育館)
エントリー種目
一般の部のみ(LATEエントリーでは陸連登録の部へのご参加はできません)
お問い合わせ
詳細問合せ先名 | いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会 |
---|---|
問合せ先住所 | 〒891-0405鹿児島県指宿市湊2-5-33(公社)指宿市観光協会内 |
問合せ先TEL | 0993-22-2550(代)(平日9:00~17:00) |
大会ホームページ | https://ibusuki-nanohana.com/wp2023 |
申込規約
競技規則及び留意事項
- 大会は日本陸上競技連盟規則及び本大会の取決め事項に準じます。
- アスリートビブス(ゼッケン)は主催者が用意し事前にお送りいたします。LATEエントリーの部は当日、または前日に引き換えとなります。
- マラソンのスタート順は、安全を期すため自己申告タイム順とします。なお、前回の完走タイムも基準にさせていただきます。アナウンス、現場係員の指示に従い指定されたブロックよりスタートしてください。LATEエントリーの部は、最終ブロック(4時間台~)からスタートとなります。
- 健康管理については、各自が注意するとともに必ず事前に医師の診断を受け、自己の責任において参加してください。(必ず健康保険証を持参してください。)また、大会前日の飲酒はなるべくお控えください。
- 主催者は傷病や紛失、その他の事故につきましては、応急処置を除き一切の責任を負いません。自身の健康管理には自分で責任を持ってください。(主催者としては、あらかじめ負荷心電図等の利用による体調の自己チェックをされることを希望します)
- レース走行中、緊急車両の通行等により走者を停止させ車両の通行を優先させる措置をとる場合があります。
- レース走行中は左側を走行し、前のランナーを追い越す際は、中央線を超えないようにしてください。
- 大会開催中は、現場の警察官及び係員の指示に従ってください。
- 交通規制は7時間(16:00)で解除されますので、以降は係員の指示に従い、歩道を通行してください。
- 大会出場中の映像・写真・記事・記録のテレビ・新聞・雑誌・インターネット・CM等への掲載権は主催者に属します。
- 悪天候に備え、防寒・雨天対策は各自で行ってください。
- 登録の部の参加者は、仮装での出走は認めません。また、携帯電話・ウォークマン等を携帯しての出走も認めません。登録の部以外の参加者は、仮装での出走を認めますが、他のランナーや応援者を不快にさせたり、危険が及ぶ等、スポーツイベントにふさわしくない仮装は認めません。
- 新型コロナウイルス感染対策の規則についてもよく確認いただき、ご参加ください。
個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。取得した個人情報は、大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。これ以外の利用はいたしません。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡及び番組制作に係る取材等での連絡をさせていただくことがあります。
保険の適用について
スポーツ傷害保険は、主催者が加入負担しますが、傷害のみ適用され、心不全等には適用されません。
新型コロナウイルス感染症 感染防止規約
本規約は、第40回 いぶすき菜の花マラソンに参加するにあたり、新型コロナウイルス感染防止対策として参加者の皆様に遵守いただく事項や注意事項を定めた規約です。 以下の内容をご理解ご了承いただき、ご同意のうえ、お申し込みください。 なお、感染状況等によって規約の内容が変更となる場合があります。
1. 大会開催の条件
- 鹿児島県にいおいて、緊急事態宣言が発出されていないこと。その他、国や県、市より移動制限の解除、及び不要不急の外出自粛、店舗営業自粛等が解除されていること。新型コロナウイルス感染及びその他の感染症の拡大が予見されていないこと。
- 指宿市において、一般診療が確保され、新型コロナウイルス感染症に対する医療が対応できていること。本大会に係わる全ての人(参加ランナー、大会役員、競技役員、ボランティア、メディア、大会運営関係者など)の連絡先を把握し、健康状態の管理体制が整えられていること。
- 運営に不可欠な人員の確保など安全に大会を開催できる十分な運営体制が整えられていること。
- 万が一、新型コロナウイルスの感染拡大があった場合は大会を中止する場合があります。その他、国内感染状況や感染拡大リスク等を踏まえ、安全な開催が困難であると実行委員会が判断した場合は、大会を中止することがあります。ご了承いただいたうえでエントリーください。
2. 依頼事項と新型コロナウイルス感染症対策
1)以下の事項に該当する場合の参加は認められません。
- 体調不良(発熱・咳等)
- 新型コロナウイルスの陽性者・濃厚接触者。身近な方に感染者、感染が疑われる方がいる場合。または本人が陽性者・濃厚接触者で、指定の隔離・待機期間が経過していない方
- 海外から帰国後、定められた待期期間を経過していない方
2)レース中以外のマスク着用は必須といたします。
号砲がなるまではマスクを着用いただく他、マスクは保持して出走いただき、受付やゴール後、更衣室等でも必ずマスク着用ください。代えのマスクはご持参ください。
3)健康チェックの実施
-
出場参加者は、大会1週間前より検温等により発熱等の症状がないかご確認ください。また、大会後2週間は体調等に変化がないかご確認ください。今回、健康チェックシートの提出を条件といたします。2 週間前までに、発熱(37.5 度以上、または平熱より1度高い場合)や倦怠感などの症状がある方はご参加いただけません。なお、主催者が指定するWeb上の体調チェックページより、体調管理を入力してください。
- Web体調チェックページは、ネットエントリー等、メールアドレスを登録の方に限ります。郵便振替にてお申し込みの方、メールアドレス未登録の方は記入用紙を送付いたします。
- LATEエントリーの部も、Webサービスはご利用いただけません。記入用紙を送付いたします。
- 厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨します。
- 大会終了後2週間以内に発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医療機関に相談いただき、感染症に係わる検査対象となった場合は主催者にご連絡ください。
4)三密対策
- 今回、控室での三密を避けるため、着替えてから会場にお越しください。
- 近い距離での会話や声を出す行為は避けてください。
- 受付:三密を避けるため、アスリートビブスを事前発送し、受付は行いません。
- 給水・給食:提供者には、マスク・フェイスシールド・ビニール手袋等の感染症対策を実施いただき、お互い感染に注意を払ったうえで実施いたします。ランナーも、無理のない範囲で給水ポイント付近でのマスク着用にご協力をお願いいたします。
- 救護・選手収容バス:バス車内ではマスクを着用いただき、入口にて検温・手指消毒を行っていただきます。
5)感染防止の観点より、ゴミは各自でお持ち帰りください。
3. 免責事項
- 本大会で主催者が加入している保険は、新型コロナウイルス感染症は適用外となります。
- 参加者の新型コロナウイルス感染症への感染に対して、重大な過失がある場合を除き、主催者は責任を負いません。
4. 注意事項
- 65歳以上の方や基礎疾患を有する方は新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高いことを十分にご認識いただいた上でご参加をお願いします。
- 新型コロナウイルスの感染防止に努めますが、万が一、感染者が出てしまった場合の責任は負いかねます。
- 主催者が求める参加条件や感染防止対策を遵守いただけない場合は、他の参加者の安全を確保するため参加をお断りする(競技中含む)場合があります。
- 本大会では、新型コロナウイルスの感染拡大状況により、主催者が大会の開催中止を決定した場合、以下のように取り扱います。
- 参加料入金後に、万が一大会中止が決定となった場合、参加料については中止までに要した費用を差し引いたうでえで金額を決定し、記念品を添えてQUOカードで返金させていただきます。
- また、ふるさと納税でお申し込みいただいた方につきましては、記念品と①で決定した返金額相当の特産品で代えさせていただきます。※特産品を選ぶことはできません。
- 新型コロナウイルス感染症に係る場合においても、自己都合のキャンセルについては、参加料の返金は行いません。
下記バナーをクリック、タップして
エントリーして下さい。